ゴルフ会員権の営業マンブログは我々が交代で書いてます

日夜お客様サービスの精神で仕事に情熱を傾ける営業マンが様々な視点から情報をお伝えするブログです
ゴルフ会員権の明治ゴルフTOP
営業マンブログ|相談・売買などゴルフ会員権のことならお気軽にお問い合わせ下さい

» ブログの記事

ブリヂストンオープン

| ブログ |

今週はブリヂストンオープンが開催されています。

 

私、個人的にはやはり遼クンが気になるところです。

 

2日目が終わって2アンダーの29位と出遅れている感がありますが明日、明後日でミラクル起きることを期待しています。

 

またここのところギャラリーの「マナー」について騒がれていますが、

 

そんなことで騒がれてしまうというのは寂しいなと感じます。

 

本当に応援している選手なら、「集中させてあげたい」「優勝して欲しい」と思うはずなのではないのかな?と思います。

 

プレイヤーもギャラリーもお互いが想い合ってゴルフ界を盛り上げて欲しいなと思います。

 

 

週末はブリヂストンオープンと野球のCSで大いに盛り上がりそうですね。

スポーツは人の心を豊かにする力があると思います。

私はゴルフも野球も大好きですのでこの週末はスポーツから力をもらって来週も頑張ろうと思います。

遼クン頑張れ!楽〇頑張れ!

拍手喝采!?

| ブログ |

今日はギャラリーのマナーについて一言苦言を申しますpout

 

 

 

プロのトーナメントは男女共に秋のシーズンたけなわです。これからは高額賞金の大会も続きますし、賞金王や賞金女王争いにも目が離せませんup

 

 

 

がしかし…

一部の心無い人々のせいで日本人のギャラリー観戦についてのマナーが疑問視されていますsad

 

 

具体的には…

今年8月に小樽CCで行なわれた男子のサンクロレラクラシック、

優勝した遼くんとデッドヒートを繰り広げたのはオーストラリアのブレンダン・ジョーンズ。

 

そのジョーンズがバーディパットを外した時に拍手をしたギャラリーがいましたwobbly

遼くんが優勝インタビューでジョーンズの健闘を称え、また自分を応援したギャラリーの一部の無礼を恥じ、感極まって涙を流したのはご存知でしょうweep

 

 

 

また…

今月11日のサンキョウレディス最終日golf

トップの全美貞(韓国)が18番のサードショットを池ポチャのダボとして、先にホールアウトしていた宮里藍ちゃんに逆転優勝が転がり込んだのですが…smile

池に入った瞬間、これまたギャラリースタンドから拍手が上がりましたannoypunch

 

藍ちゃんは後に自分のブログにこの出来事を「大変残念で悲しくて恥ずかしい」と書いてますdespair

 

 

 

本場のPGAツアーや欧州ツアーでは聞いたことないし、ありえない話ですよねflag

ましてやマスターズでは選手とギャラリー(パトロン)が一体となって、分け隔てなく選手を応援し、アメリカ人外国人関わらずスーパープレーを称え拍手喝采を惜しみませんhappy01

ごくまれに選手のミスや弱気なレイアップにブーイングする事はありますが、他国の選手のミスに拍手するなんていう子供レベル以下のギャラリーは存在しないでしょうgolf

 

 

 

ギャラリー観戦した方はご存知でしょうが、入場すると入口でパンフレットが手渡されます。出場選手やコースレイアウト、過去の大会記録、スポンサー企業の広告などが載ってますが、巻末に必ず↓こんな注意事項が載ってます。delicious

 

 

【ギャラリーの皆様にお願い】

○     カメラ、ビデオの持ち込み、携帯電話の利用は固くお断りします。

○     打球の行方には充分にご注意下さい。

○     選手のプレー中はご静粛にお願いします。

○     場内では係員の指示に従って下さい。

などなど…

 

 

そのうちにこんな項目も追加されるかもしれません。

○     日本人以外の選手がプレーでミスをした時にも拍手はしないで下さい(sign02

 

 

あ~あ、本当にこんな項目が載ったら情けないですねdown

 

 

(藤田幸希プロの2戦連続の棄権を憂い手首の負傷を心配するscissorseyeIkechan)

NHK

| ブログ |

先日の日本オープンをテレビ観戦して思ったこと。

 

スポーツ中継はやはりライブに限る。

 

民放の場合はどうしてもスポンサーの都合や放送時間の問題があり録画にしなければ

 

ならないことは承知しているが、特にゴルフやバレーボールなどは残り時間とスコアー

 

で結果が予測できてしまう。なんとも間の抜けた感じがする。

 

そんな事を考えながら13時から17時30分まで、晴天の秋の、空家族サービスもせず

 

ビール片手に声援を送っているパパでした。

 

ちなみに、その間のアルコール摂取量ビール4本(500ml)バーボン(IWハーパー半分)

筋肉痛

| ブログ |

日曜日に、自治会の運動会がありました。

私は、体育部副部長のため朝の7時からいろいろと準備に追われていました。

天気は非常に良く少し汗ばむ陽気でしたが、運動会日和でしたね。

競技にも4っつくらい参加をしました。小学生からおじいちゃん・おばあちゃんまで

みんなが応援しながら体を動かすのは非常に気持ち良く、充実した週末でした。

しかし・・・

月曜日は、朝から体のいたるところで筋肉痛・・・!!

日ごろの運動不足が証明されました!!

ゴルフも下半身が命です。

少しランニングでもして鍛えないと・・・

来年5月のクラチャンにむけて・・・すべて歩きでの競技。しかも一日2ラウンドの

体力勝負ですし。

ただ、それまで参加資格のハンディ16以下をキープできるのか??

最近思うこと

| ブログ |

近年、女性や若年層をプレーヤーとして取り込もうとするゴルフ場の販促が盛んに

行われています。少子高齢化の時流の中ではプレーヤーの絶対数を増やす為に

大切なことで、その事に異議を申し立てる気持ちは全くありません。

が、しかし・・・・・

団塊世代の会員権を所有するアスリートゴルファーとして云えば、此れまでも現在も

来場するプレーヤーのコア(核)になっている50代60代のゴルファーをもう少しやさしく

大事に扱ってくれないとザルで水を掬う結果になりはしないかと危惧を感じます。

どんな業種であっても、満足したお客様が最高の営業マンになると云われます。

ようやくの思いで会員権を手に入れメンバーになってバッグタッグをつけた後、その

ゴルフ場が営業不振で法的整理をしたり、相場が買った時の5分の1、10分の1に

なっては声に出さなくても落胆は隠せません。

メンバーになったゴルファーの中には万が一にそなえて老後の資産として購入した

方もあろうし、購入動機は様々でも少なくとも入会した時の相場位は維持して欲しいと

考えるのが本音でしょうか。

ゴルフ場からすれば、ビジターの集客を図らなければ経営が成り立たない事は承知

していますが、メンバーとビジターの料金がさほど変わらず高額な名義書換料や入会預託金

を払い、かつ年会費の負担があると、経済的な面だけでみればメリットは少なくなります。

勿論、エントリーの利便性やステータスとしての意味、倶楽部の仲間とのつきあいなど

金銭にはかえがたい有形無形のメリットが多い事は良く解っています。殆どのメンバーは

本来ゴルフ倶楽部はメンバーが維持する為の負担を受益者として等分にしなくてはならない

はずで、その負担を軽減する為積極的にビジターを集客する意味を理解しているはずです。

だが、なあ~・・・・

会員権を持った事が正しい選択だったと自信をもって云えるかどうかです。

35年の経験がある業界人として云えば、メンバーの満足感を高める非常に有効な方法の

一つとして、年会費の負担は当然負うべきものですが名義書換料・入会預託金を大幅にCUT

する事。それによって会員権の流通をスムースにし、スリーピングメンバーをアクティブなメンバー

に転換しメンバーの稼働率を高めてはどうでしょうか。此れからも負担が高くなっても安くなる事

はない年会費も、アクティブなメンバーであればスムースに受け入れるはずです。

現状は、ゴルフ場にとって名義書換料は年会費と同じく年間の予算に収入として組み込まれ、

これが大幅に減れば大打撃である事は解りますが、将来の経営を考えればメンバーとビジターの

払うお金で経営が成り立つ事のほうが良いはずです。それによって会員権の評価が騰がり、

そのニーズが高まれば、女性や若年層の取り込みと同等かそれ以上のメリットがあると思うのは

どうなんでしょうか。株を買っても、住宅や車でも本体価格より取得費用である名義書換料が

高いと云うのはおかしいと思う人が多いのではないでしょうか。

ご意見をお聞かせ下さい。

プレジデンツカップ

| ブログ |

日本の石川遼くんがまたまたやってくれました

あの少年は今後どこまで成長していくのでしょう

あの世界トッププレーヤーが集結する場で緊張とかしないのでしょうか

普通の18歳だと我を見失ってゴルフどころじゃなくなるのでは・・・?

百戦錬磨の中に混じって堂々たる結果を出すところが只者ではないですね

日本ではつい最近まで王子でしたが今年になってからは王様(キング)です

早くアメリカへ主戦場を移し世界の強者を打ち負かし世界のキングへなってもらいたいものです

 

明治の大砲

最近、感じたこと

| ブログ |

昨日、自宅までバスで帰った時のことです。

1人の女性が、深夜バスでゴルフバックを持って乗り込んでいくのを見ました。

「だから何?」と言われたら何もないのですが、

ゴルフ練習場やコースに行っても、最近は若い人がゴルフをする姿をよく見かけるようになりましたね。

カップルで一緒に打ちっぱなし行ったり、ゴルフ合コンというのもありました。現在ではデートなどの一環として利用しているのでしょうかcatface時代は変わりましたねconfident

その背景に、ゴルフでの若手選手の活躍が影響しているからだと思いますup

それで、やってみようというのは凄く良い傾向だと思いますし、ゴルフ人口が増えることを切に願っています。

 

しかし、あるお客様からマナーがなっていないということを聞かされました。

グリーンのディポットを直さない。ラウンド時間を気にしないでゆっくり回っている。など様々な意見がありました。

みんなが楽しめるように最低限のルールは守ってプレーをしていきましょう。

これは、ゴルフをプレーする方(若い方もベテランの方も)、皆様に向けての発信ですsign01

私も、気をつけてプレーしていきます。楽しまなきゃ、損ですしねnote

 

では、良い連休をお過ごし下さい。

遼君神の子

| ブログ |

いやー先日の遼君の試合は本当にすごかったですね!

一人で主演、助演、監督、撮影、しまいにゃ音響(カモン!カモン!の叫び声)・・・・全部やっちゃった感じです(笑)

残り60Yからダボ打ったと思ったら、ロングホールをつま先下がりのセカンドをロングアイアンでベタピンにつける・・・。

いったいなんなんでしょうか?漫画でもありえないですね!

 

神の子なんですね間違いなく。

こういった例えは良いか悪いかわかりませんが・・・・・例えば戦時中のお話をお客様からお聞きするともう・・・・戦地で生きるか死ぬかは運らしいです。

もう人間の力でどうする事もできないので、神がすべて決めてる。そんな感じらしいですね。

戦艦武蔵・・・・そこで戦っていた方がおっしゃってました。

 

これは誰も逆らえない運命。

逆な意味で遼君は何をどうやっても勝つ運命なんですね。これはもう遼君が遼君であり続ける限り。

ましてや彼は人一倍練習をします。当然といえば当然。

 

がしかし・・・・

個人的には梶川選手には勝って欲しかったです。いかんせん苦労人のベテラン。

顔も人柄がよさそうだし・・・・しかし残念ながら人柄がよさそうな人は・・・・世の中勝てないんですね。ほんと残念ながら。(けして他の選手が人柄が悪いと言ってるわけではありません(苦笑))

 

その点池田勇太はいいですね~~

相当良い!

遼君とはある意味真逆なのが最高に良い!

 

ベテラン、そして若手と・・・・これからもツアーを盛り上げて欲しいですね!

ゴルフのやりやすい季節ですが・・・

| ブログ |

9月の連休もあっという間に過ぎ、気付けばもう10月中旬に入ろうとしています。

朝晩は大分冷え込むようになってきましたね。

 

ゴルフをする季節としては気温、湿度、景色(紅葉など)など最高の季節だと思います。

しかし腰痛持ちの私にとってはこれからの季節は特に気を付けないといけません。

夏場ならある程度体の温まりが早いのでそんなに気にすることはありませんが、

これからの時期はゴルフ場に着いてからの練習前にしっかりと準備体操をしなくては

スイングした瞬間に『グキッ』てなことになってしまいます・・・。

 

そんなことになったらせっかくの一日が台無しになってしまいますよね。

腰痛持ちの方はたくさんいらっしゃるかと思います。

元気な心と元気な体があっての楽しいゴルフです。季節の変わり目でもありますので体調管理には気をつけてゴルフを楽しみましょう。

第42回 日本女子オープン

| ブログ |

先日、我孫子ゴルフ倶楽部へ日本女子オープン最終日のギャラリー観戦に出掛けましたflag

私は普段、混雑を避けて予選ラウンドをのんびり観戦するのですが、今回は…

 

①名門の我孫子を見てみたいgolf

②天気もグーで拙宅からも近いsun

③藤田幸希プロが上位で善戦しているgood

etc…の理由で早朝の常磐線に乗り込みましたbus

 

ファイナルラウンドは案の定の大混雑sign01

最寄駅であるJR天王台から無料のギャラリーバスがひっきりなしに発着しているのですが、それを待っている人が長蛇の列despair

バスの待ち時間が30分、駅からコースまでは普通に歩いて20分。私は迷わず早歩きでコースに向かいました。

コースに着いたらいつもの習性でまっすぐ練習場へ。

私見かも知れませんがギャラリー観戦の醍醐味の一つは、「練習場にあり」と言っても過言ではないと思いますsign01

今回は、今活躍しているLPGAのトッププロのほとんどの選手の練習を見学することが出来ました。脳裏に焼き付けたプロのスイングのイメージを次回の自分のラウンドの参考に出来ればなぁ~、と思うんですが…

なかなかそうもいかないんですよね。flag

 

さて本戦ですが、私はいつもの様に藤田プロのドローに帯同しました。藤田プロは3日目を終わってトップから6打差の5位。最終日にいつものスケールの大きな爆発力のあるプレーが出来れば逆転優勝も充分に圏内です。up

しかしこの日の藤田プロは前日までと違い、くせもののバンカーに苦しみ、またショットも安定感に欠きボギー先行のゴルフ。バックナインではようやくバーディーが2つ来ましたが時すでに遅しdown

密かに逆転優勝を夢見ていましたが結局10位タイでホールアウトしましたgolf

試合結果は既に皆様ご存知でしょうが、宋ボベさんと横峯さくらさんのプレーオフだったそうですが、私は藤田プロのホールアウト後さっさと帰りました。

 

知り合いには「なんで肝心のところを見ないで帰るの?」と言われましたが、人それぞれの楽しみ方があるんだよ~んhappy01

(ふじたぁ~!次回も頑張れよー Ikechanでしたeyescissors

カレンダー

2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

カテゴリー

RSS


営業マンブログをお読みいたきありがとうございます。今後も多くのGolfファンの方やゴルフ会員権に興味のある方々へ有益で時にユーモアある情報をお伝えしていきますのでよろしくお願いいたします。ゴルフ会員権の情報をさらにご覧になられたい方はこちらからトップページに戻れます。