ゴルフ会員権の営業マンブログは我々が交代で書いてます

日夜お客様サービスの精神で仕事に情熱を傾ける営業マンが様々な視点から情報をお伝えするブログです
ゴルフ会員権の明治ゴルフTOP
営業マンブログ|相談・売買などゴルフ会員権のことならお気軽にお問い合わせ下さい

» ブログの記事

シクラメン。

| ブログ |

先日、久々に友人と会いランチをしました。

お互い無事で良かった事から、積もり積もった話が止まらず

食事時間がやたらと長くかかりました。

 

そんな友人とは、17年くらいのお付き合いになりますが

会う度にお土産?やら色々頂きます。

私はたまにしか渡さないのですが彼女曰く

「買う事が好きで、渡して喜んでもらうと嬉しくなる!」

との事なので、毎回有難く頂いてます。

 

今回頂いたものは、

シクラメン、、の球根と花瓶と栽培セットです。

切り花は毎週自宅で活けてますが、お花の球根から育てるというのは

小学生の時以来です。

大切な友人から頂いたのでお花を咲かせるまでドキドキしますが、

枯らす事は絶対無い様育てたいと思います。

by.弁当女子

 

苦節2年。ようやくセッティングが決定!

| ブログ |

子供たちが社会人&大学生になり、ようやくここ数年ゴルフに本腰を入れてます。

コロナの影響で逆にラウンド数も増えました。

 

しかし!!残念な事にスコアはアップどころか、平均スコアは落ちてます。

 

理由は簡単で、15年以上変えていなかったセッティングをここ数年、変えてきたからです。

30代は例えば、ドライバーの総重量が330gでも問題なく振れましたけど、50代の今では振れても飛距離が出ません。

 

長年使用している道具は、慣れてますので・・・・スコア的には安定していましたけど、とにかく飛距離が年々落ちてました。と言うより、道具の恩恵を全く受けてこれなかったわけですね。

 

ですので、昨年エピックを打った時は衝撃的でしたよ・・・総重量300g超で軽いし、どこに当たってもまっすぐ行くし飛ぶ。

 

 

しかし慣れるとその軽さは諸刃の剣。競技会等に置いて、大事な場面であり得ない曲がり方をしたりして、そのうち振れなくなってきて、逆に飛ばなくなりました。

 

 

やはり一気に軽量化する事はマイナス。自分のヘッドスピードでは300gは適正と言われてますけどね・・・しかしそれは打つタイプにもよるでしょう。

 

 

最初はFUBUKI Vシリーズはめちゃくちゃ飛びました。ヘッドを地クラブのバルドして打つと、ここ数年では最高の飛距離を得られましたよ・・・その日は興奮して寝られないくらいでした。

 

しかし!!

 

やはり飛び系シャフトの暴れん坊ぶりには勝てず・・・・

 

それで先月、とあるショップで試打した際、いい感触だったのがディアマナの最新シャフトZF。

 

元調子ですが、比較的先も走ってくれるのでガッチガチな感じとは違います。バランスがとにかく素晴らしい!

 

 

FUBUKI V50の様なバカっ飛びはありませんが、ミスした時の曲がり幅が全然違うので安心して叩けます。

 

お蔭様でここ数ラウンド、いつも毎回出ていたOBがありません。しかしやはりあの夢のような飛距離も忘れられませんし・・・たまに飛ばし屋さんとラウンドすると(FUBUKIなら当たればそんなに置いて行かれなかったのに・・)なんて思ったりもします。

 

しかし競技ゴルフではやはり使えません。そう考えると結局シャフト選びも絶対的なものはなく、人それぞれ、目指すものによって変わるはずです。

 

 

よく雑誌等ではそのシャフトのインプレッションが記載されたり、どのヘッドとどのシャフトが飛ぶか?とか記載していますが、それは先が走れば飛ぶ事は間違いありません。ボールしかり・・・スピン系のボールの役割は飛距離よりショートゲームなのでそこを履き違えてしまうと、結局何をやっているのか?全く分からなくなります。

 

パッティングにしてもアマチュアは九分九厘フェースバランスのパター(つまりマレット系)が良い成績を安定して残せるはずですが・・・T型の例えばスコッティにこだわる人は、また違った形のゴルフスタイルを考えていると思います。

 

賞金を稼がなくてはならないプロと違って、アマはそうした「こだわり」を持った形でゴルフをする事も楽しみの一つですからね。しかし自分はここ数年は「数字」にある程度こだわっていきたいと思ってます。

 

ゴルファーにとって飛距離は夢であり憧れ・・・しかし曲がってしまってはスコアになりません。

 

ぐっと堪えて、これからの競技会でなんとか結果を出していきたいと思います!

 

BY SS

キャディバッグにスプーンと5鉄 入ってる?

| ブログ |

58才の私はドライバーのヘッドスピードが38~40m/sですが、この程度のパワーだと実質3W(ロフト15度)よりも5W(ロフト19度)の方が飛びます。

 

 

 

 

要するにボールが前に飛ぶ推進力よりも、ロフトが球を上げてくれる揚力の影響の方が勝ってしまうんですね。

 

 

 

 

同じ理屈で5番アイアン(5I)よりも6I、あるいは7Iの方が飛距離が出ることもしばしばです。

 

 

 

 

何よりも私の技量(ハンデ18)ではレングスの長いクラブだと、ボールがクラブフェイスの芯に当たってくれないのが一番大きな原因かもしれませんが…

 

 

 

 

そんな事を学んだ数年前、私のキャディーバッグはウッドがクリーク(5W)からアイアンが6番からのセッティングでした。

 

 

 

 

ところが、ウッドの構成を5W・7Wにし実戦の場であるコースに出ると、知らず知らずのうちに、よりコースマネージメント重んじ5Wではなく7Wを選んでしまいます。

 

 

 

 

スコアメイクを重視する余り、「より確実に」「より安全に」「大怪我は避ける」などの戦略が優先され、こうなると正に「ジリ貧」です。

 

 

 

 

このままですと、そのうち5Wも打てなくなりやがて9Wや11Wへ…

アイアンはショートアイアンとウエッジだけ…

おじいちゃんゴルファーまっしぐらです(苦笑)

 

 

 

 

シニアツアーで活躍されている芹澤信雄プロは「俺は5番アイアンをまともに打てなくなったらツアーから身を引く」と語っていました。

 

 

 

 

おじいちゃんになることを抗うつもりは全くありませんが、少しでも体力や筋力を維持して練習に励んで、そしてほんのちょっと見栄を張って、いつでも「少しだけ背伸び」をしてゴルフを楽しんでいきたいです。

 

 

 

 

もちろん今、私のキャディーバッグの中にはスプーンと5番アイアンが堂々と鎮座しています!

 

 

 

 

Ikechan

過信してました

| ブログ |

減ってくるセミの声と入れ替わりに、

秋の虫たちの声が盛んになってきました。

 

とはいえ、

まだまだ残暑が厳しいです。

 

8月は、暑かったですね。

そしてマスクをしないといけない

という状況のなか、

「自分は大丈夫」と過信していましたが、

まさかの軽い熱中症に!

 

なんとか家にたどり着き、

横になると

天井ぐるぐるまわってました。

 

 

普段、運動をしない人は、

熱中症になりやすいと

言われているようです。

 

自己管理、しっかりしないと

いけませんね。

 

夏の疲れは、

これからといいます、

皆様もご自愛ください。

 

U~

『  ついに開幕  』

| ブログ |

残暑厳しい日が続きますが皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか??

 

コロナ・酷暑・熱帯夜・急な雷雨いったい世の中どうなっているのでしょう!!!!

皆さん、これから迎えるトップシーズン備えて体調は万全にしておきましょう。

 

普段の生活はまだまだ不自由が多い中、ゴルフ場は比較的恵まれた環境に有ると思いますが

これに油断せず各自が同伴者、ゴルフ場スタッフへの気配りを怠らず自分の大事な遊び場を

守っていきましょう!!!!!!!

 

女子ツアーも再開、男子ツアーついに開始!!!!

 

もっとっもとゴルフ業界を盛り上げてまいりましょう!

 

やっとAクラスに戻ってきた

 

ミルJIJIでした

 

夏バテ防止料理

| ブログ |

気温と湿度が高い日が続いて、

 

今年の夏は特に暑いですね。

 

なんとなく体がだるくて、夏バテかなと思うと

 

トマトやズッキーニ、ナス等の夏野菜をたっぷりと使った

 

ラタトゥイユを作ります。

 

出来立てのアツアツはもちろん

 

冷やしても美味しいので多めに作って

 

翌日は冷静パスタで食べるのもおすすめです!!

 

 

中止、中止、中止。

| ブログ |

猛暑日が続きますが汗かいてお仕事頑張ってます!!

 

今年の夏は今までになく暑いと毎年言っているような気がする(笑)

 

さて私の地元の自治会の話ですが、体育部長をやっておりますが、

 

今年は4月以降ほとんど活動できていない状況です。

 

学校の体育館での行事は密になり中止。

 

夏のお祭りも密になり中止。

 

秋の自治会対抗の運動会も早々と中止が決定。

 

体育部の予算を全く使っていない状況です!

 

そんな中、ソフトボール大会が日曜日に開催されます。

 

全体での開会式は行わずになるべく密を避けて、

 

各自消毒を徹底するようにします。

 

だけどもこの過酷な暑さです汗汗汗

 

コロナよりも熱中症に注意ですね(笑)

 

Mrスライス

帰省。

| ブログ |

今年のお盆は、帰省について両親、親戚と話し合いをした結果

取りやめにしました。

 

昨年から帰省した時に温泉旅行に行こうと計画していたので、

家族全員で落ち込んでます。

父は、「PCR検査して帰省しなさい!」と言いますが

検査結果が陰性だったとしても、もしかしたら移動中に感染するかも

しれない等考えれば、今は会いたい気持ちを我慢するしかないと何とか

説得し感染者数が収まってくれば数日でも帰省する事にしました。

 

芸能人の方の感染数も増えてますが、退院された後のインタビューで

よくお聞きするのが

「これだけ自粛して感染予防していたのに、どこで感染したか分からない」

という事です。

自分だけ自粛したり気を付けても、移動している限りどこでどう感染するか

分からないですね。

でも、そんな事ばかり考えてたら精神的に滅入ってしまうので

とにかくゴルフで体を動かし、ストレスを発散してます。

 

改めて、、

ゴルフっていいなと思い、昔ゴルフしてた友人等に声を掛けた所

またやる!とお返事を頂きこんな時期ながら楽しみが増えてきました。

 

まだまだ先が見えない中、不安な日々が続きますが

ご自愛頂きながらゴルフをお楽しみ下さい。

By,弁当女子。

 

 

ゴルフの楽しみ方は色々あって良いですよね!

| ブログ |

ようやく梅雨が明けました!?

 

 

先日も雨の中、ホームコースでラウンドしてきました。

 

ホームコースもついに!

 

練習場に屋根が出来ました!

 

これで雨の日でも十分ウォーミングアップが出来ますし、何よりも雨の日でも練習だけ来る事も可能。

 

 

毎年毎年、色んな部分を改良してくれているホームコースには感謝しかありませんし、

 

メンバー様みんなが素敵な方ばかりで、ゴルフに行くことが楽しくて仕方ありません。

 

 

 

 

最近ラウンドする仲間が、とにかくレベルが高いので、それまで全くクラブに対して無頓着でしたけど、

 

最近全部、クラブを変えました。

 

 

基本的に「練習なんて下手を固めるだけだ」と殆ど練習場に行く事がなかったのですが、

 

新しいクラブを買うと、練習場に行く機会も当然増えます。

 

 

最近のクラブの進化は凄まじく、驚くほど簡単!どこに芯がある?のか分かりませんが、

 

最初は良かったエピックも慣れてくると曲るわけですね。

 

そしてまた違うクラブに変更して・・・

 

先日ラウンドしたら最高!!!でしたけど・・・

 

またどうなるのか?慣れてしまうと結局ダメなのか?

 

しかし、道具でゴルフが楽しくなるなんて事はしばらくなかったので、

 

長い様で短いゴルフ人生・・・・これからも色んな形で楽しんで行きたいと思います。

 

BY  SS

有観客

| ブログ |

年間数試合ですがプロのトーナメントのギャラリー観戦に出かけます。

 

 

 

個人的な興味が動機の大半を占めますが、業務上知らないゴルフ場を訪れコース内を歩き、商品知識の向上を図ることも頭の隅にあります。

 

 

 

自家用車や公共交通機関を利用し実際にコースまでの所要時間や利便性を実体感したり、コースのレイアウトを肉眼で確認したり、クラブの雰囲気を肌で感じたり、行けば行ったなりにそれなりの収穫を得られるものです。

 

 

今年はコロナの影響でLPGAツアーが今のところ20試合以上中止になっています。

 

 

 

 

プロ野球やサッカーのJリーグも再開され、大声を出す応援などに規制を掛け、人数制限を設けながらも観客動員を始めました。

 

 

 

 

パフォーマンスを披露する選手たちも、無観客と有観客でモチベーションの維持に大きな違いが出る事を異口同音に唱えています。

 

屋外スポーツのゴルフも工夫をしながらギャラリーを集客し、トーナメントが通常通り再開されるのを心待ちにしています。

 

 

 

 

 

Ikechan

カレンダー

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

カテゴリー

RSS


営業マンブログをお読みいたきありがとうございます。今後も多くのGolfファンの方やゴルフ会員権に興味のある方々へ有益で時にユーモアある情報をお伝えしていきますのでよろしくお願いいたします。ゴルフ会員権の情報をさらにご覧になられたい方はこちらからトップページに戻れます。