ゴルフ会員権の営業マンブログは我々が交代で書いてます

日夜お客様サービスの精神で仕事に情熱を傾ける営業マンが様々な視点から情報をお伝えするブログです
ゴルフ会員権の明治ゴルフTOP
営業マンブログ|相談・売買などゴルフ会員権のことならお気軽にお問い合わせ下さい

» ブログの記事

疲労骨折

| ブログ |

私の宝物が怪我をしましたweepsign01

 

 

 

その宝物は今春、晴れて高校に入学し、かねてからの希望であったチアリーディング部に入部しましたshinesmile

 

 

ところがこのチア部、見た目の華やかさ派手さと現実の中身が大違いwobbly

 

 

ランニング、柔軟、筋トレ、と地道で単純な基本運動の繰り返しsad

 

 

おまけにビシビシの体育会系で、上下関係の規律やあいさつの徹底など、武道系のクラブに勝るとも劣らない封建的な体質。

 

幼少期より一人っ子で甘やかされて育った我が宝物にしてみれば、毎日が新鮮を通り越して「なんでsign02なんでsign02」と「びっくりsign03」と「超ムカつくangry」の日々annoy

 

 

そんな宝物が練習中に疲労骨折をしてしまいました。(しかも両足!!)down

 

 

 

 

調べてみると、

 

 

「疲労骨折」flair

 

スポーツ活動に多い、走る、跳ぶなどダッシュ&ストップ、ラン&ジャンプなどの繰り返し動作により足の骨に微細な骨折を生じ、その骨折が自然修復する前に同じ運

動を反復することにより骨折の度合いが悪化していく事だそうですspade

 

 

 

今は部活を見学し、もっぱら先輩の使い走りをしている我が宝物はほっと一息気を抜いているのかと思いきや…

 

 

生来の我が強い性格からか、「さっさと治して、早く上手になってムカつく先輩を追い越したい!」upと家では屈伸、柔軟に余念がありませんdiamond

 

 

但し、この疲労骨折、完治への最短ルートはとにかく1に安静、2に安静、3,4がなくて5に安静danger

 

 

予防は、とにかく入念なウォーミングアップとストレッチsun

 

 

スポーツや運動は何でも基本はこれですよねcoldsweats01good

 

 

 

 

ゴルファーの皆さんgolfもラウンド前や後のウォーミングアップやクールダウンはこまめに行いましょうねsign03

 

 

 

 

 

(娘の部活の応援よりもPTAの役員にさせられ、そっちの仕事も忙しくててんてこ舞いのIkechanscissorseye)

予選

| ブログ |

先週日曜日にホームコースのNCCにてクラブ選手権の予選がありました。

初めての参加で久し振りに緊張しました。

普段は乗用カートに乗ってのラウンドですが、選手権は原則歩きでのラウンドです。

しかも一日に2ラウンド!

前日に購入した、アミノバイタルを飲んでいざ出陣!

アウト・イン・イン・アウトの順でまわります。

スタートホールのドライバーショットは完璧に芯をくって250ヤード地点に着地(ガッツポーズ)

セカンドは安全に5鉄できざみ、アプローチ勝負・・・

残り約120ヤードでしたが、グリーン手前の花道へ・・・

やっちまいました!  ザックリ・・・・

パターで寄せて、ボギースタート・・・・。

ってな感じであがってみれば、「42」 んーまずまず。

次のインに落とし穴が・・・・・

不得意にしている、12番ロング。

左のOBが浅く、スライスが持ち球の僕が何故かこのホールは左にひっかかることが多いんです。

その悪いイメージが頭をよぎり、「3」連続OB!!!!    終わっちゃいました・・・(泣)

結局インは「52」

次のインは「45」

最後のアウトは「47」

途中、藍ちゃんご用達のエアーサロンパスを脹脛にシューシューしながら何とか無事に2ラウンドを

まわりきりました(疲)

もちろん技術の戦いでありますが、体力がなければ相当キツイですね。

しかし凄く良い経験になりました。

今週はセカンドフライトの1回戦です!

頑張りまーす(力こぶ)!

 

Mr スライス

名儀書換料の減額キャンペーンについて

| ブログ |

  名儀書換料の減額キャンペーンが盛んになっている。特にファンドや外資系の会社に多いが、一部独立系のゴルフ場でも期間限定で従来の名儀変更料の半分程度にしてスリーピングメンバーの書き換えを促進することでアクティブなメンバーを確保し、併せて名儀変更料の収入を増加させる事が目的として行われているように思う。

 

  殆どのゴルフ場では、1000人のメンバーが在籍していればその3分の1が月例競技にも積極的に参加し少なくとも月に1回以上はゴルフ場に来るメンバーで、3分の1が年に何度かプレーに来てフロントで「○○さん、お久しぶりですね。お元気でしたか」と云われるメンバー、年会費の負担分とメンバーフィでトータルしたプレー代はビジターと変わらない程度のメンバーとしてのメリットの少ないメンバーです。残りの3分の1強のメンバーがスリーピングメンバーと言われる年会費だけ払って殆どコースには来ない人達である。

 

  バブルの頃は、スリーピングメンバーが多ければその分ビジターの導入が楽になる為ありがたい(?)メンバーであったが、現在では高いプレー代を払ってくれるビジターの集客が難しくなって、メンバーの来場率を高めることがどのゴルフ場も喫緊の課題になっているようです。

  

此の様な理由からスリーピングメンバーからアクティブなメンバーへの切り替えが図られているが、今ひとつはっきりしないのは、そもそもメンバーシップのゴルフ場での名儀変更料の値段の設定でどうして書換料が決められているのかと言う事だ。考えようでは、確かな根拠もなくとりあえず隣が此の位だからうちもとか、もらえるなら出来るだけ高めにと言う具合に決められていたとしたら納得しがたい。デパートや専門店でも、一度始めたバーゲンセールはなかなか止められないと聞く。

 

  最近の一部ゴルフ場の名儀変更料のバーゲンセールについて疑問に思うのは、私だけだろうか。

 

By ヘギ

58・・・?

| ブログ |

ありえないですね

先日の中日クラウンズでの出来事

私も含めてハーフでのスコア58を記録した方も多いのでは・・・

ビックなトーナメントでしかも最終日に大逆転

ドラマでもマンガでもこんなストーリー描けないのではなかろうか?

私の場合、バーディー12個なんて3年くらいプレーしないと出ませんね

間違いなく今年も賞金王有力筆頭です

ついでに全米、全英など世界フィールドでもあっと驚かせてほしいものですな

 

明治の大砲

けして景気は悪くない

| ブログ |

ようやく本格的なゴルフシーズン到来ですね!

今年の春は寒くていったいどうなってるの?なんて思っていましたが、このゴールデンウィークは天気もよくゴルファーにとっては最高の時となりそうです。

 

ゴルフ会員権も少しずつですが、回復の兆しを感じます。しかし依然として低迷している会員権もまだ数多いですね。

景気の回復と同調するので、なかなか本格的上昇とはいかないでしょう。しかし本当に景気は依然として悪いのでしょうか?

 

確かにギリシャという国は実質破綻状態で、その影響も債権下落から世界的にもまだまだ不安定な状況です。従って株式市場も依然不透明感が漂っていますね。

しかし方や中国の景気は絶好調。万博をピークに下落するのか或いはついに日本を抜いて世界2位の経済大国になるのか・・・(もっともそれは時間の問題)とりあえず中国バブルはいずれ崩壊するにせよ今のところ世界は中国やインドにおんぶに抱っこ。そんな状況にも感じます。

 

 

日本は駄目だ。いや・・・本当に駄目なのでしょうか?

 

先日新宿にヤマダ電機がオープンしました。社から近い事もあり、仕事を終えていきましたけど・・・・その人の数と熱気は半端じゃなかったです。

エスカレーターで上の階に上がるにも一苦労。

私はただ見物に来てる状態だったのですが、オープンセールって事もあってついテレビを買ってしまいました。激安だったもんで・・・(汗)

お蔭様でようやく地デジが観れる様になったわけですけど・・・・感じたことは「どこが不景気なのか?」です。

 

いくらオープニングセールとはいえ・・・・本当に不景気であればそんなに来ないし仮に来たとしても買わないでしょう。

家電中心なのでけして単価は安くありません。それでもレジには商品を持った或いは商品札を持った行列で、実際私も会計が終わるまで1時間以上かかりました。

 

需要はそこに常にあるわけですね。

 

ゴルフ場もゴルフ会員権も間違いなくそうだと感じます。

 

お金がないわけじゃない。個人資産が国民平均約1400万円。こんな国他には殆どありません。

使いたくても将来が不安で使えない。或いは魅力がない。ただそれだけだと思います。

 

現在低迷している会員権も、ここのところ二極化が顕著になってきた感があります。

一生懸命ユーザーの事を考えて工夫しているゴルフ場と、依然として旧体質、或いはぬるま湯に浸っているゴルフ場とでその差を感じてきているユーザーも増えてきているのでしょう。

 

大切な事は変化を感じる事。ただ待っていれば人が来て、待っていれば景気の回復があり相場も上がる。そんな時代は終わったのかもしれません。

 

これからもお客様からの情報を下に、ゴルフ場個々の努力を感じた際には、どんどん外に向けて我々がアピールしていかなければならない・・・それがある意味業者としての使命ではないかと感じた次第です。

憂い。

| ブログ |

20年以上前、ひょんな成り行きで千葉市内にあるコースの会員になったdiamond(相続名変です)

 

 

以来、ヘビーユーザー(?)ではないが、時々競技に出たり家族と利用したり気ままにふらっと一人で行ったりnote

 

高級な名門倶楽部ではない、肩の凝らない庶民的な雰囲気が自分に合っていたのか、気がつけば入会してから20年の歳月が経過していたgolf

 

 

 

 

やがて不景気の荒波には抗う事が出来ず、数年前に経営会社が外資系に交代sign03

 

この辺の時期から何となくクラブへの愛着が薄れ出してきたdown

 

昨年は年会費を従来の額から一気に倍額へ値上げdollarng

 

 

理由は近隣住宅への飛球防止の防護ネット設営費用充当の為にspade

でも2年経ってるのに工事の気配もなしsad

 

 

ホームページを見てもヴィジターの割引料金の事ばかりで会員への情報提供はほとんどなしempty

自分は河口湖の近所のクラブにも入会したし、二つ持ってても仕方ないかなぁと思い、退会も考えたdespair

 

ところが…

相場はマイナス5万円。税金還付は見込まれずwobbly

額面償還は30年後です、との事angry

 

 

 

 

これじゃあ、爆睡スリーピングメンバーsleepyや年会費未納者が増え続け、財務内容改善策でヴィジターさんウェルカム、ウェルカムcoldsweats01

 

結局、悪循環が悪循環を招いて…coldsweats02

 

もっとメンバーを大事にして下さい、岩〇社長sign01

 

ゴルフ場経営者の中には自社コースの相場低迷を憂慮して、山梨県fujiから遠路わざわざ新宿三丁目までご相談に見える方もいらっしゃるのにclub

 

 

 

 

まっ、とりあえず、来週年会費払おっとsun

 

 

 

 

 

 

(最近、妻や娘に冷たくされると「自分を暖かく迎えてくれるのはウォシュレットの便座くらいだ」といじけてトイレにこもって文庫本を読みふけるeyescissorsIkechan)

料金設定

| ブログ |

 

週末は、この時期にしては41年ぶりの雪で大変でしたね。

私も、群馬のゴルフ場でラウンド予定でしたが積雪の為クローズとなってしまいました・・・。

とりあえず前橋までは知人の車で行っていたので、そのまま帰るのもなんなので、

埼玉方面でラウンドできないものかと、いろいろとゴルフ場に連絡をしてみました。

 

1ヶ所これからでもラウンドができますというコースが見つかりました!

午後1時以降のスタートであれば、スループレーでツーサムセルフで¥11000-と言われました。

しかし1時までは時間がかなりあり11時頃のスタートだとどうですか?と聞いてみました。

空きはあるが通常のラウンドになり、ツーサムセルフで¥21000-と言われました。

 

ゴルフ場の料金設定にどうこう言うつもりはないのですが、何故こんなに違いが発生するのか

単純に疑問に思いました。

 

火山噴火・大地震・季節外れの雪・・・・なにか不気味ですね。

今一度、身の回りの防災に気をつけましょう。

 

Mr スライス

倒産ゴルフ場救済法の実情は・・・

| ブログ |
   最近、全国に約2400ヶ所あるゴルフ場のうち800コースが法的整理をしたとの記事を読んだ。
   その後日に、或るゴルフ場の支配人と役員が来社されて昨今のゴルフ場の経営状態についてお話を伺う機会があった。
   来社された趣旨は、会員権の相場を上げたいがその為にゴルフ場として何をしなければならないかと云う事を業者の立場からアドバイスして欲しいと云う事でした。
   バランスシートや名儀変更料、年会費の件、メンバーへの各種のサービスなどの説明を受け、一息ついた時の雑談の中で「隣接している5ヶ所のゴルフ場のうち4ヶ所が此の7-8年の間に法的整理=倒産して、現在は経営会社が変わっている事、そういうゴルフ場は預託金の償還問題も無くメンバーとの過去のしがらみもなく借金も無いという状況で身軽で、料金設定をしてもとてもコストの面で敵わない」と言う事でした。
   民事再生法は別名「倒産ゴルフ場救済法」とも呼ばれる位ゴルフ場の法的整理の際に活用されていますが、法律の主旨の弱者救済が過ぎると、50年間まじめに堅実な経営をしているゴルフ場の経営をおびやかす事になっているのはやり切れない。
   先のゴルフ場も昭和35年の開場でその地域では最も古く、オーナー以下社員の方達も純朴な人柄で地道にコツコツ努力をしている事を知っているから正直者がバカをみるような法律は何かと思う。
   低きに流れればエチケットマナーも乱れる。ゴルフが大衆化するのは結構であるが、それと同時にゴルフの心であるフェアーである事、相手に迷惑をかけない気持ちを失わないようにしないと淋しい。
 
by ヘギ

祝!マスターズ開幕

| ブログ |

今年もやってきました

2010年マスターズゴルフがとうとう明日開幕

私が思うにゴルファー世界一決定戦

青木功プロ曰く「マスターズは大工で言えば棟梁の集まりだよ」

というのはまさにその通り

トッププロが本気そのもので技術をフル活用し頂点を目指し且つ

祭典の雰囲気も醸し出すトーナメントはほかにありません

今年はなんといってもタイガー復活が最大の話題

復活優勝は真面目にあるのでは・・・

とにかく寝不足間違いなしの週末になるでしょう

 

明治の大砲

花見ゴルフ

| ブログ |

先日久し振りにゴルフをしました。

1年のわずかな期間にしか見る事の出来ない・・・・ゴルフ場に咲く桜を見る為にプレーに行きました。

 

 

 

三ヶ月ぶりのゴルフは当然散々でしたけど(苦笑)、どんなにミスをしても「今日は花見だから」と思えば腹を立てる事もありません。

ティショットは曲がる、アイアンはダフる、アプローチはよらない・・・パットは入らない。

 

でもまあ・・いいか。花見だから。

 

しかしそのうち・・・・だんだんと自分に腹が立ってきまして(汗)

 

 

 

「あーまた外したね~~」

「あーーいいんですよ。花見ですもん・・・・」

 

といいつつもそれが何十回と続くと・・・・さすがに気合を入れないとアカン!!

と・・・思いまして・・・

 

死に物狂いでなんとか80台でまわってきました(汗)

 

途中から花見をする余裕などなく。。。死ぬ気でプレー(最初の意向がすでに変更)

 

 

いかんせん70歳の方にはオーバードライブされるわ、スコアで負けるわで・・・・

 

必死でした。

 

 

でも感じたのはやはりある程度必死にプレーしないとゴルフって面白くないって事です。

 

適度の緊張感がないと・・・・悔しさもないぶん嬉しさもありません。

 

 

よく真剣にやっても適当にやっても、結果は一緒だと言いますけど・・・・

 

いえ、実際には適当なくらいがパッティングなんかでも丁度良いと思います。

 

 

しかしそれだと・・・・・結果が良くても悪くてもただ球を打って終わりです。

 

 

しかるに「握り」も適度にあった方が面白いでしょうし、私の様に握りが好きでなければ競技に出てその緊張感を味わう。

 

それが過度になりすぎても問題だと思いますけど・・・・・「花見だからいいんだ~~」なんてゴルフじゃやはり駄目だなーと。

 

 

まあでもいいか・・・1年にこの時期しかないわけで。

 

それにしてもゴルフ場での桜を見るたびに「日本に生まれてよかった」と思うのは・・・・自分だけでしょうか。

カレンダー

2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

カテゴリー

RSS


営業マンブログをお読みいたきありがとうございます。今後も多くのGolfファンの方やゴルフ会員権に興味のある方々へ有益で時にユーモアある情報をお伝えしていきますのでよろしくお願いいたします。ゴルフ会員権の情報をさらにご覧になられたい方はこちらからトップページに戻れます。